AMIは腕の良いフォトグラファーが活躍するために
撮影マッチングのプラットフォームです。
AMIの実態を知ってもらうために
実際にAMIを通じて活躍している
フォトグラファーへのインタビューなど
今後はさまざまなコンテンツ配信を
していきたいと考えています。
今回はその第一弾として
AMIで活躍していただいている
フォトグラファー
高野さんにインタビューしました。
3本の動画にそれぞれまとめたので
ぜひご覧ください♪
◆プロカメラマン歴は?
- プロとしてお金をいただいて始めたのが2016年なので今が3年目。
◆撮影ジャンル
- ウェディングと家族写真が6割。あとはビジネスや料理系など。
◆ビジネス撮影について - 去年の1月~2月は料理撮影だけで2か月で90件以上撮影。
◆aMiの登録時期
- 2016年ごろ。
◆aMiを知ったきっかけ
- amiの方からご連絡いただいてそこで初めて知った。
◆aMiでの初撮影
- 初めて稼働したときの思い出は
基本メールベースでのやりとりが多かった。
そこから初めて撮影に行きますとなると
実際どんな人なのかというのがわからないので
初めて撮影現場に- 行ったときの不安というのは
正直どうしてもちょっと感じた。
会うまでは緊張しましたけど
会ってからは楽しく撮影できた。
◆aMi活動後、撮影スタイルに変化は?
これまでは自分の作風をみて依頼を受けていただのですが、
法人の撮影案件を仲介してもらう場合は、指名での撮影でない場合もあるので、
クライアントが求めているものが何かを考えて撮るようになりました。
◆aMi活動後、テクニックに変化は?
企業側が求めているものや現場の環境に応じて
撮影できるようになったので、撮影の幅はだいぶ広がったかなと思う。
味がある色味をそのまま出す場合もあれば、
クリニックなど清潔感を求められている場合は白く明るいトーンにするようにするなど、
自分のカメラの設定をその都度考えて撮影しています。
◆aMi活動後、経済状況に変化は?
常に様々な仕事があるというのはちょっとした安心感。
実際に稼動できたらお金も入ってくるので
駆け出しのときはすごく助かったし、お世話になった。
◆aMiはどんな存在?
いい意味で収入の2本目の柱になっている。
全く分野が違う中で自分の撮影能力を向上できたり
試せたりする場を提供してもらっているという意味でもありがたい。
◆AMIで大変だったことは?
クライアントさんとオーナーさんが
意見の相違で少し揉めてしまったこと。
自分の立ち振る舞いやアドバイスで
話をスムーズにもっていくこともできたかもしれないのですが、
AMIを介していることもあるので、どのように入ったら良いか戸惑ってしまいました。
◆他社との違いは?
すごいフレンドリーで相談しやすい。
アドバイスや対処法を教えてくれるし
全く不安もなく100%信頼させてもらってる。
◆改善してほしいことは?
率直に言うと管理画面はスマホでのやりとりが難しい。
もう少しUIが改善されると嬉しいです。
高野さん、ご協力いただきまして
ありがとうございました!